子育ての秘訣
子育てカレンダー
3月の行事紹介

ひな祭り(3月3日)
女の子の成長と幸福を祈ってひな人形を飾って、菱餅や白酒などを供えるお祭り。元々は厄払いの意味で流し雛が行われていたのが変化したものです。菱餅や甘酒を知らない子どもが増えています。これも時代の変化ですね。せめて雛あられは残って欲しいもの。ひな人形の片づけを怠ると女の子はお嫁に行くのが遅れるなんて言われています。


春の彼岸(春分の日前後3日間)
先祖への報恩感謝をする期間す。春分の日には昼と夜の長さが同じで、太陽が真東から昇り、真西へと沈みます。また「暑さ寒さも彼岸まで」といように、季節の変わり目としても知っておきたいもの。春が「ぼたもち」、秋が「おはぎ」ですね。


桃・桜
ひな飾りにつきものの桃の花。実際はもう少し後で咲きます。月末になると桜の季節。満開の桜や散り始めた桜吹雪をお子さんと一緒に楽しみたいものです。

羊(2010/2/25)