子育て地域情報

届け関連、健診・予防接種、一時保育、育児保育サービスなどの東京都23区の行政サービス情報を紹介
※行政サービス情報につきましては、公開されている情報を整理したものです。実情と異なる場合がありますので、必ず各園・各自治体にお確かめください。

届け関連

必要書類の入手

期限

提出先

持ち物・提出物

1

出生届

産院で

生まれた日から14日以内(国外で生まれたときは3か月以内)

練馬区役所本庁舎戸籍住民課戸籍係(1階[3]番窓口)

又は赤塚支所住民サービス係。) 

出生証明書(医師が出生届の出生証明書欄に記入押印したもの)
母子健康手帳(区市役所・町村役場から交付)
印鑑(届出人の印)

2

出産育児一時金
(国民健康保険)

郵送での手続きも可→要問い合わせ

・練馬区役所区民部 国保年金課 こくほ給付係 電話:03-5984-4553(直通) (本庁舎3階)
・練馬区役所区民部 国保年金課 こくほ石神井係 電話:03-3995-1114〜1116 (石神井庁舎)

出産した日の翌日から2年間

出産育児一時金(38万円)を、世帯主に支給

練馬区役所区民部 国保年金課 こくほ給付係 電話:03-5984-4553(直通)

母子手帳
死産・流産は医師の証明書
世帯主名義の預金通帳
印かん

3

児童手当
(国制度)

○認定請求書(ダウンロード可。また練馬区役所各受付窓口、各区民事務所、各出張所窓口)
○認印
○申請者(保護者)名義の普通預金口座番号(ネット銀行を除く都内各金融機関)

3歳未満…一律月額10,000円
3歳以上…
第1・2子月額 5,000円 
第3子以降 月額10,000円
所得制限あり

練馬区役所児童青少年部 子育て支援課 児童手当係
電話:03-5984-5824(直通)

必要書類に同じ

4

子ども医療費助成制度

個別に郵送。児童手当係への連絡は不要。インターネットからも入手可能

健康保険に加入している練馬区内在住の中学3年生まで(15歳になった後の最初の3月31日まで)の児童

練馬区役所児童青少年部 子育て支援課 児童手当係
電話:03-5984-5824(直通)

申請書に必要事項を記入・押印のうえ児童手当係まで郵送または持参

5

国民健康保険の届け出

 

14日以内

練馬区役所区民部 国保年金課 こくほ資格係
電話:03-5984-4554(直通)

 国民健康保険証・母子手帳

6

出生通知票(ハガキ)

『母子保健バッグ』の中

4ヶ月まで

練馬区各保健相談所

7

第3子誕生祝金

第3子以降の出生した児童1人につき20万円
練馬区役所児童青少年部 子育て支援課 児童手当係03-5984-5824(直通)

4ヶ月まで

練馬区役所児童青少年部 子育て支援課

健診等

必要書類の入手

期限

提出先

持ち物・提出物

1

こんにちは赤ちゃん訪問

母子健康手帳と共に配布

早めに郵送


練馬区保健所

2

先天性代謝異常等検査

母子健康手帳が入っている、母と子の保健バッグの中の「先天性代謝異常等検査のお知らせ(申込書を兼ねる。)」に必要事項を記入し、出産医療機関へ提出

生まれて5日目から7日目
検査費用は東京都が負担。ただし、採血料や指導料などは保護者負担

出産医療機関

先天性代謝異常等検査申込書

3

4か月児健康診査

1か月前に個別に郵送
BCG接種

担当地域の保健相談所

母子健康手帳、健診のおしらせ

4

6か月児健康診査
9か月児健康診査

4か月児健康診査時に受診票を配布

都内契約医療機関

母子健康手帳、受診票

5

1歳児健康相談

1か月前に個別に郵送

担当地域の保健相談所

母子健康手帳

6

1歳6か月児健康診査・1歳6か月児歯科健康診査

1〜2か月前にお知らせを郵送

1 内科健診・・区内契約医療機関
2 歯科健診・・担当地域の保健相談所

母子健康手帳

7

2歳児・2歳6か月児歯科相談

1か月前に個別に郵送

担当地域の保健相談所

母子健康手帳

8

3歳児健康診査
3歳児歯科健康診査

1〜2か月前にお知らせを郵送

担当地域の保健相談所

母子健康手帳

9

予防接種
ジフテリア・百日せき・破傷風の3種混合(DPT)

生後2か月目にあたる月の中旬頃

生後3か月以上7歳6か月未満

指定医療機関で個別接種

予診票・母子健康手帳

10

予防接種
BCG

4か月児健診と同時に実施

6か月未満

担当地域の保健相談所

予診票・母子健康手帳

11

予防接種
ポリオ

春期は3月中旬、秋期は8月中旬 

生後3か月から1歳6か月(2回うける)  

保健相談所

予診票・母子健康手帳

12

予防接種
麻しん(はしか)・風しん混合(MR)

生後2か月目にあたる月の中旬

生後12か月以上24か月未満

指定医療機関で個別接種

予診票・母子健康手帳

保育園

必要書類の入手

期限

提出先

持ち物・提出物

1

認可保育園

保育課入園相談係03-5984-5848 (直通)『保育所入所・転園申込書』 と 『添付書類』添付書類
・保護者が保育できない状況を証明するための書類 (就労証明書等)
・税に関する書類
・その他の書類

各月によって違うので、HP参照

練馬区役所保育課入園相談係
03-5984-5848 (直通)  

必要書類に同じ

保育

必要書類の入手

料金

対象

持ち物・提出物

1

一時保育

利用には事前に登録が必要
詳しくは実施保育園に問合せのこと。

大泉にじのいろ保育園5933-2788/東大泉第三保育園3922-0550/どんぐり山保育園3825-3561/キッズプラザアスク関町北保育園5927-4681

実施保育園に問合せのこと

生後58日以上から小学校就学前


2

短期特例保育

預けたい日の1か月前から受け付けます。まず、練馬区役所児童青少年部保育課保育助成係まで電話03-5984-5845(直通)

(1)午前8時30分〜午後5時までの8時間以内で1日1,000円(基本保育料)、ただし、区立保育園の場合には1,300円(昼食代含む)
(2)時間を延長して預ける場合の延長保育料は、別途必要です。

区内在住の生後58日以上から就学前の児童

保護者が入院、出産などで緊急に保育が必要な方

(1)預けたい児童の健康診断書(健康であることの証明)
(2)預けたい理由を証明するもの
  出産:予定日のわかる診断書、母子手帳など
  入院:傷病名、入院期間のわかる診断書
  通院:傷病名、完治するまでの日数のわかる診断書など

3

病後児保育

事前に各施設へ登録が必要

☆私立道灌山保育園 03-5910-4671「登録申込書」をもらい、「健康保険証、乳幼児医療証のコピー」と「母子手帳」を保育園に持参。登録料1,000円

☆病児保育室こどもデイケアプリムラ03-3928-5032登録用紙をもらい、記載後、保育室に提出。 登録料1,000円

☆マミーズハンド中村橋 03-3577-8571「登録申込書」を記載後、「健康保険証、乳幼児医療証の原本」と「母子手帳」を持参。登録料1,000円

☆練馬区医師会病後児保育センター「ぱるむ」 03-3977-9400「登録申込書」記載後、「健康保険証、乳幼児医療証の原本」と「母子手帳」と「送迎者の写真」を持参。登録料1,000円

1日につき2,000円
 減額、免除制度があります。

病気の回復期にあり、まだ集団生活が困難なお子さん

「利用登録書」「児童票」「同意書」ダウンロードし、保育サービス課に提出

 昼食、おやつ等は持参

4

緊急一時保護(ショートステイサービス)お泊り

☆登録は施設で直接受付。
・陽だまり荘 3991-7893
・石神井学園 3996-4191
登録受付の際に、お子さんとの面接・保育室の見学有り、施設に事前に連絡のうえ、必要書類を持参の上、子供同伴で登録。
【必要書類】
 ・保険証と乳幼児医療証とそのコピー
 ・写真(お子さんとお迎えの方のもの)
☆予約は登録後、事前に施設へ連絡のうえ、利用希望日の1か月前〜3日前までに登録した施設へ申込み。
申し込みの都度下記の証明書類が必要となります。
【必要な証明書類】
・仕事で残業・出張・・・ 就業証明書、出張証明書など
・出産・疾病などで入院する場合・・・ 入院承諾(証明)書、母子手帳など
・事故・災害にあった場合・・・ 事故証明、被災(罹災)証明など

1泊2日で6,000円、以降1日ごとに3,000円加算
・送迎サービスは1回当たり1,060円(往復で2,120円)が別に必要。
・住民税非課税世帯、生活保護受給世帯は減免措置あり(送迎費用を除く)

6泊7日以内

次の条件の全てに該当する方
(1)練馬区に住民登録・外国人登録がある
(2)お子さんが自分のことを自分ででき集団生活が可能
   ※疾病等の場合は利用できません。
(3)お子さんの年齢が、陽だまり荘は満2歳〜12歳(小学生)、石神井学園は満2歳〜17歳
(4)保護者の方が次の理由によって、一時的にお子さんの養育が困難な場合で他に養育者がいない
 ・出産・疾病などで入院・療養する
 ・事故・災害にあった
 ・冠婚葬祭・公的行事へ参加する
 ・親族の介護・看護をしなければならない
 ・仕事で出張することになった

5

子どもトワイライトステイ

(夜間一時保育)

・練馬ぴよぴよ(練馬子ども家庭支援センター1階) 3993-8200
・光が丘ぴよぴよ 5997-7759(光が丘子ども家庭支援センター)
・陽だまり荘 3991-7893
・石神井学園 3996-4191
登録は施設で直接受付。
予約は、登録際に、子供との面接・保育室の見学あり、施設に事前に連絡のうえ、下記必要書類を持参の上子供同伴で登録手続。
【必要書類】
・保険証と乳幼児医療証とそれらのコピー
・写真(お子さんとお迎えの方のもの)
登録後、事前に施設へ連絡のうえ、希望日の1か月前から3日前までに登録した施設へ申仕込。
月ごとの申し込みが必要。

1回2,000円。
・保育園などへの送迎は1回あたり1,060円(片道)別途。(施設から徒歩10分以内の距離は無料)
・住民税非課税世帯、生活保護受給世帯には減免措置あり。(送迎費用を除く)

陽だまり荘・練馬ぴよぴよは満2歳〜12歳(小学生)、石神井学園は満2歳〜17歳
午後10時までお預かり

都度下記の証明書類が必要。
【必要な証明書類】
・仕事で残業・・・ 就業証明書
・出産・疾病などで入院する場合・・・ 入院承諾(証明)書、母子手帳など
・事故・災害にあった場合・・・ 事故証明、被災(罹災)証明など

6

駅型グループ保育室

申し込み、お問い合わせは下記施設へ
氷川台第二グループ保育室
氷川台グループ保育室
石神井町グループ保育室
 上石神井グループ保育室
東大泉第二グループ保育室
東大泉グループ保育室
東大泉第三グループ保育室
北町グループ保育室

児童青少年部 保育課 保育助成係
電話:03-5984-5845(直通)

基本保育料:1か月 22,300円
 延長保育料:30分 200円(1回につき)
 雑費:1か月 3,000円

区内在住で共働きなどのため家庭で保育を受けるのが困難な、生後58日から受託年度の4月1日現在で3歳未満

食事やミルクなどは原則として持参

7

短期特例保育

預けたい日の1か月前から受付。保育課保育助成係まで電話で相談。

  練馬区児童青少年部 保育課 保育助成係 電話:03-5984-5845(直通)

(1)午前8時30分〜午後5時までの8時間以内で1日1,000円(基本保育料)、区立保育園の場合には1,300円(昼食代含む)
(2)時間を延長して預ける場合の延長保育料は、別途必要
原則として1か月以内。ただし、預ける理由が出産の場合は3週間

家族の疾病、出産、入院などで一時的に保育できなくなったとき
生後58日以上から就学前

●申込に必要なもの
(1)預けたい児童の健康診断書(健康であることの証明)
(2)預けたい理由を証明するもの
出産:予定日のわかる診断書、母子手帳など
入院:傷病名、入院期間のわかる診断書
通院:傷病名、完治までの日数のわかる診断書など

原則として昼食は持参。

育児支援

必要書類の入手

料金

対象

持ち物・提出物

1

保育ママ

練馬区役所児童青少年部 保育課 保育助成係
電話:03-5984-5845(直通)

基本保育料・・・1か月22,300円
延長保育料・・・30分につき200円(1回につき)
雑費・・・1か月3,000円

生後58日から受託年度の4月1日現在で3歳未満

食事やミルクなどは原則として持参

2

ファミリーサポート(育児支えあい)

練馬区ファミリーサポート(育児支えあい)事業入会兼登録書をダウンロードし、必要事項を記入し郵送。なお、90円切手を貼った返信用封筒(長型3号 たて232mm・よこ120mm)に住所・氏名を記入し同封。

練馬ファミリーサポートセンター 電話:3993-4100 (〒176:練馬担当)
光が丘ファミリーサポートセンター 電話:5997-7748 (〒179:光が丘担当)
関ファミリーサポートセンター 電話:5927-5900 (〒177:石神井、〒178:大泉担当)

利用会員は援助会員に利用料金、交通費などの実費を支払。利用料金は子ども1人あたり 1時間につき800円〜900円

産休明けから小学3年までの児童

 

3

子育てスタート応援券

練馬区の子育て支援事業(育児支援ヘルパー事業、ファミリーサポート事業)の周知、普及を図るため、子育てスタート応援券を発行出生届又は転入手続きにより自動的に郵送。

練馬子ども家庭支援センター 子育てスタート応援券担当

自己負担なし
(1)家事応援券
 1時間券 3枚
【利用できるサービス】
 育児支援ヘルパー事業
 民間事業所のヘルパーが家事のお手伝いをします
【有効期限】
 発行日から6か月後の月末まで  
 
(2)育児応援券
【発行枚数】
 1時間券 4枚
【利用できるサービス】
 ファミリーサポート事業(通常の利用とは利用可能日・時間などに違いがあります)
 保護者がリフレッシュや外出したいときなどに、地域で子育ての手助けができる援助会員が、お子さんをお預かりします。
【有効期限】
 お子さんが1歳6か月に到達した月の月末まで
(3)民設子育てのひろば利用券
【発行枚数】
 利用券8枚
【利用できるサービス】
 民間団体が実施している子育てのひろばの利用料または登録料として利用できます。親子で遊んだり、交流できる場所です。
【有効期限】
 お子さんが1歳6か月に到達した月の月末まで

平成20年4月1日以降に生まれた子供の保護者

 

4

私立幼稚園入園補助金

申請・手続き方法
(1)区内の幼稚園に通園する園児の保護者の方は、幼稚園がまとめて申請。
(2)区外の幼稚園に通園する園児の保護者の方は、幼稚園から申請用紙などを受け取り学務課学事係へ申請。
練馬区役所学校教育部 学務課 学事係
03-5984-5659(直通)

助成額 所得制限なし

【入園料】
(1)入園料40,000円未満・・・納入した額
(2)入園料40,000円以上・・・40,000円
【保育料】
(1)月額19,200円未満・・・月額から8,000円を差し引いた額
(2)月額19,200円以上・・・月額11,200円

区内外の私立幼稚園へ子どもを通わせている世帯