子育て地域情報

届け関連、健診・予防接種、一時保育、育児保育サービスなどの東京都23区の行政サービス情報を紹介
※行政サービス情報につきましては、公開されている情報を整理したものです。実情と異なる場合がありますので、必ず各園・各自治体にお確かめください。

届け関連

必要書類の入手

期限

提出先

持ち物・提出物

1

出生届

産院で

生まれた日から14日以内※生まれた日を含む。

戸籍担当(区役所1階6番窓口)

1.届書に押印した印鑑
2.母子手帳

2

出産育児一時金
(国民健康保険)

インターネット

出産(死産・流産)の翌日から2年

保険医療分野 国保給付担当(2階1番窓口) 電話番号03-3228-5508(直通)

出産した方の保険証
母子健康手帳(出生届出済のもの)
世帯主の印鑑(スタンプ印不可)
死産・流産の場合は医師の証明書
出産した方が外国籍の場合はパスポート
口座振込みの場合は世帯主名義の金融機関の口座控え
保険証・母子健康手帳・世帯主の印鑑・銀行等の口座番号口座番号

3

児童手当
(国制度)

区役所

出生日の翌日から15日以内の申請であれば、申請された月の分から支給

子ども家庭支援センター 手当・医療費助成担当(区役所3階11番子ども総合相談窓口)、または各地域センター郵送で申請可

認定請求書・・・窓口。
印鑑・・・スタンプ印不可
申請者名義の口座番号の分かるもの・・・公金の振り込めない金融機関は不可。
年金加入証明書(窓口に所定の様式があります)または申請者の健康保険証の写し(児童のものは不要)
  厚生(共済)年金に加入の方のみ必要。
  国民健康保険組合加入者(全国土木建築国民健康保険組合者を除く)で厚生年金に加入の方は、年金加入証明書が必要
平成21年度児童手当用所得(住民税課税)証明書
  平成21年1月2日以降、中野区に転入された方のみ必要。
  ※源泉徴収票等による代用はできません。
  ※その他、ご事情により別途書類が必要

4

乳幼児医療費助成

出生届をだせば申込用紙が送られてくる

出生、転入日の翌日より14日以内に申請

子ども家庭支援センター 
手当・医療費助成担当番号03-3228-8936

子ども医療費助成制度医療証交付申請書  健康保険証の写し

5

国民健康保険の届け出

インターネット

14日以内

役所または地域センター
保険医療分野 国保資格賦課担当(2階5番窓口)
電話番号03-3228-5511(直通)

印鑑、母子手帳、身分証明書、(両親が国保加入者でない場合は扶養について
確認できるものが必要)

6

出生通知票(ハガキ)

母と子の保健バッグに同封

なるべく早く

中部保健福祉センター 〒164-0001中野区中野2-17-6
北部保健福祉センター 〒165-0022中野区江古田4-31-10
南部保健福祉センター 〒164-0013中野区弥生町4-41-2
鷺宮保健福祉センター 〒165-0032中野区鷺宮3-18-15

健診等

必要書類の入手

期限

提出先

持ち物・提出物

1

新産婦新生児訪問

母と子の保健バッグに同封

「出生通知票」を郵送

中部保健福祉センター 03-3382-6665
北部保健福祉センター 03-3389-4321
南部保健福祉センター 03-3380-5551
鷺宮保健福祉センター 03-3336-7111

2

先天性代謝異常等検査

母と子の保健バッグに同封

生後5〜7日

出産医療機関

入院時に書類を提出

3

3・4か月児健康診査

3週間前頃までに、お手元に通知

中野区の指定医療機関で受診

母子健康手帳

4

6か月児健康診査

受診票は3〜4か月児健診の通知に同封

中野区の指定医療機関で受診

母子健康手帳

5

9か月児健康診査

受診票は3〜4か月児健診の通知に同封

中野区の指定医療機関で受診

母子健康手帳

6

1歳6か月児健康診査・1歳6か月児歯科健康診査

該当日の3週間前頃までに、お手元に通知 健康診査と歯科健康診査の2日制

各保健福祉センターで受診

母子健康手帳

7

2歳児・2歳6か月児歯科相談

該当日の3週間前頃までにお手元に通知
(1歳6か月児歯科健康診査受診者対象)

各保健福祉センター

8

3歳児健康診査・3歳児歯科健康診査

該当日の3週間前頃までに、お手元に通知が届きます。

各保健福祉センター

9

予防接種
ジフテリア・百日せき・破傷風の3種混合(DPT)

3ヶ月になる前の月末に郵送

生後3か月から

医療機関で個別接種

3週間から8週間の間隔をあけて初回接種(3回)を行い、初回接種終了後から6月以上の間隔をおいて追加接種

10

予防接種
BCG

3ヶ月になる前の月末に郵送

6か月未満

集団接種

予診票・母子健康手帳

11

予防接種
ポリオ

3ヶ月になる前の月末に郵送

生後3か月から18か月(2回うける) 

集団接種

予診票・母子健康手帳

12

予防接種
麻しん(はしか)・風しん混合(MR)

3ヶ月になる前の月末に郵送

1歳から2歳未満

医療機関で個別接種

予診票・母子健康手帳

保育園

必要書類の入手

期限

提出先

持ち物・提出物

1

区立保育園・私立保育園

区役所3階 子ども総合相談窓口        
保育園・幼稚園分野 入園相談担当 電話番号03-3228-8960
各地域センター及び地域子ども家庭支援センターにて、申込書及び入園のご案内の配布と申込みの受付申請書はダウンロード可

中野区
トップページ暮らしのガイド子ども・教育入園・転入学>認可保育園入園申込手続き

必要書類をダウンロードし、記載の上、中野区役所の子ども総合相談窓口(3階11番窓口)入園相談担当、もしくは各地域センター及び地域子ども家庭支援センターへ

・保育所入所申込書
・家庭状況書
・源泉徴収票、確定申告書等の写し
・母子手帳(以下のページをコピー出産の状態、早期新生児期の経過、直近の健康診断の結果、予防接種の記録)
・就労状況自己申告書(自営)
・スケジュール表(自営)

保育

必要書類の入手

料金

対象

持ち物・提出物

1

一時保育

【登録申請】 年度毎に登録申請が必要。
《登録申請方法》                 
『中野区一時保育事業登録申請書』を、
・区役所3階子ども総合相談窓口もしくは地域子ども家庭支援センターに提出
・下記まで郵送で提出
中野区 子育て支援分野 子育てサービス担当
〒164‐8501 中野区中野4-8-1(電話番号 03-3228-5612)☆利用の申込みは電話で受付。
子育てサービス担当03−3228−5612
利用日の1週間前から前日の正午まで。
聖ピオ保育園及び本町保育園内の一時保育室は1か月前から受付

乳幼児一時保育は、午前9時から午後5時
1時間1人あたり500円、給食300円、おやつ100円。

57日から就学前

提出物 中野区一時保育事業登録申請書
利用日前日までに施設での面接が必要

2

緊急一時保育

利用日の1か月前から前日の正午まで     
区役所3階「子ども総合相談窓口」で受付

所得に応じて1日1人あたり0円から1,200円 時間外は朝夕各250円。

57日から就学前

・利用要件によって診断書や入・通院の分かる書類等
・利用料の減免適用世帯の方は、保護者の前年分所得税・前年度分住民税の課税資料

3

病後児保育

予約 事前に登録を済ませ、利用する日の前日までに、施設に直接電話をして予約(予約順に定員まで)
◆実施施設に直接電話をして「仮予約」。
◆仮予約の後、医療機関の医師(かかりつけ医)の診察を受け、中野区指定の「病後児保育 医師連絡票」に病後児保育の利用が可能であるとの証明を受ける。
◆「病後児保育 医師連絡票」を受けたら利用日の前日までに、実施施設に直接電話で、氏名、病状等を告げて「本予約」をする。
◆予約の電話は、平日の月〜金(祝・休日、年末年始を除く)の8時半〜5時

実施施設:区立仲町保育園および聖オディリアホーム乳児院

1人につき1回に利用できる日数は、連続して7日を限度 料金は所得に応じて0〜2000円

病気回復期にあり、事業の利用が可能であると医師が認める児童であること 6か月から6歳。
認可保育所に在籍している児童。

●初回に提出する資料中野区病後児保育事業利用申込書
中野区病後児保育事業医師連絡票(医療機関の医師の証明)
中野区病後児保育事業家庭連絡票    
  ◆持ち物
利用日には、着替え、おむつ、お尻用ウェットティッシュ、おしぼりタオル、エプロン、バスタオル、汚れ物入れ用ビニール袋等の内、必要な物。年齢等により異なりますので、実施施設に確認のこと。
聖オディリアホーム乳児院をご利用の場合は、印かん。

4

休日保育

年度毎に登録申請が必要           
《登録申請方法》
『中野区休日保育事業登録申請書』を、
・区役所3階子ども総合相談窓口もしくは地域子ども家庭支援センターに提出
・下記まで郵送で提出
中野区 子育て支援分野 子育てサービス担当
〒164‐8501 中野区中野4-8-1(電話番号 03-3228-5612)
☆予約登録を済ませ、利用日の5日前(土日祝日を除いて数える)の17時までに、実施施設に直接電話・Eメールをして予約。
初回は予約後、利用日までに実施施設で面接を受ける必要有り。
中野区打越保育園
所在地:中野区中野5-26-12
電話番号:03-3387-5117

お子さん1人あたり1日 3,000円

保育園等を利用している区民は生後8ヶ月〜、それ以外の区民は1歳〜

中野区休日保育利用申請書…当日までに提出
保護者の利用理由がわかるもの…当日までに提出(勤務証明書・診断書等)
休日保育連絡カード…当日に提出

5

病児・緊急保育(ファミリーサポート・特別援助活動)

毎月2回行うファミリー・サポート会員登録講習会(なかの区報でも広報)に参加し登録。登録講習会参加後に職員が自宅訪問。
中野区ファミリー・サポート事業
電話:03−5380−0752 

年会費3000円
●病児保育 1200円/1時間
利用時間 
月〜金 8:00〜18:00土 8:00〜12:00
(注)日曜日・祝日・第3月曜日・年末年始は休み。
●緊急一時預かり 1200円
利用時間月〜日曜日 6:00〜24:00(宿泊不可。)

(注)祝日・第3月曜日・年末年始は休み。

ファミリー・サポート事業の会員で保護者が仕事をしている方が利用対象。
6ヶ月〜小学6年生



登録講習会持ち物
登録希望の方(保護者)の顔写真2枚(2.5cm×3cm スナップ写真可)黒ボールペン、印鑑

6

緊急一時保護(ショートステイサービス)お泊り

■申込みに必要な書類 
(1)利用理由を確認できる書類(入院期間がわかる書類、勤務先からの出張命令書など)
(2)お預かりするお子さんの母子健康手帳
(3)世帯の課税対象者全員の住民税課税証明書(中野区で課税・非課税を決定している方は不要) 
中野区役所3階 子ども総合相談窓口
(お問い合わせは子育てサービス担当 電話番号 03-3228-5612へ)
※利用予定日の3日前までに申込み       
☆利用の前に実施施設にて、保護者とお子さんを対象に面接
面接時3歳未満のお子さんは医療機関からの証明書(感染症に罹ってない証明)が必要

1回の利用につき6泊7日以内。
※1年度内で、合計50泊までが限度。年齢や、世帯の状況に応じて料金額が異なる。
実施施設
(1)0歳から3歳未満
聖オディリアホーム乳児院(定員1日2名)
(2)3歳から15歳以下
東京都石神井学園(練馬区にあります)(定員1日2名)

0歳から15歳まで

7

自主グループによる一時預かり

●ママほっとルーム・活動時間は、毎月第3土曜日の午前10時から午後3時まで(7月はお休み)。会場は、桃園地域センター。参加費1回500円(保険代含む)。ママほっとルーム 山口廣子 03-5340-6606
●オアシスなべよこ ・会場は、原則として依頼者の家。利用料1時間500円03-3383-2731
●ままサポ ・活動時間は、午前10時から午後1時まで毎月第4木曜日(7月・12月・3月は第2木曜日)。会場は、朝日が丘児童館。 活動時間は、午前10時から午後1時まで(例外あり)5月・6月・9月・10月・11月・2月・3月の第2木曜日。会場は、弥生児童館。いずれも参加費1回500円(保険代含む)やよいYYネット 前田輝五03-3375-6254
● 昭和キッズルーム・活動時間は、毎月第2木曜日の午前10時から午後1時まで(8月はお休み)。会場は、文園児童館。参加費1回500円(保険代含む)。昭和キッズルーム 豊村 薫 03-5380-6174
●あいサポ・活動時間は、毎月第2火曜日の午前10時から午後1時まで(8月はお休み、例外あり)。会場は、若宮児童館。参加費は、1回500円(保険代含む)さぎのみや・あいあいサポート 澤村美和子 03-3310-9535

育児支援

必要書類の入手

料金

対象

持ち物・提出物

1

ファミリー・サポート・センター

会員になるには登録講習会に参加が必要。登録は無料。

[会員登録についての問い合わせ先]
中野区ファミリー・サポート事務局 スマイルなかの4階(電話 03-5380-0752)       
平成21年度の登録講習会           
時間 9時半〜11時半頃
会場 スマイルなかの会議室(中野5-68-7)
  ※お子さんと一緒には登録講習会に参加できません。
  先着順で託児の予約を受付。電話予約要。

1.一般援助活動
平日:1時間800円
休日(土・日・祝・年末年始):1時間1,000円
2.特別援助活動
1時間1,200円利用時間  利用時間子育ての援助を受けたい方と、したい方との話し合いで決定。
(宿泊を伴うお預かりは不可)
※特別援助活動の場合
病児預かり:月〜金曜の8時〜18時(第3月を除く)、土曜の8時〜12時。第3月曜、日、祝、年末年始のお預かり不可。
緊急時預かり:月〜日曜の6時〜24時。第3月曜、祝、年末年始のお預かり不可。、宿泊を伴うお預かりは不可。

申請に必要なもの
会員登録申請書
会員(保護者等)の顔写真
(3cm×4cm 1枚、スナップ可)
身分証明書
印鑑

2

育児支援ヘルパー事業

事前に登録申請をしていただく必要があります。登録は出産予定日の2か月前から受付
  《登録申請方法》
『中野区育児支援ヘルパー派遣事業登録申請書』を、
・区役所3階子ども総合相談窓口もしくは地域子ども家庭支援センターに提出
・下記まで郵送で提出
中野区 子育て支援分野 子育てサービス担当
〒164‐8501 中野区中野4-8-1
■利用申込み                     
登録申請後、登録決定通知が届く。
申込案内に記載されている事業者に連絡、事業者のコーディネーターがご自宅を訪問、支援内容・利用日時・利用時間等を調整・確認(電話番号 03-3228-5612) の上決定。

0〜1600円世帯の収入による

産前・・・出産予定日から1か月以内の方
(2)産後・・・出産日から6か月以内の方
多胎出産・20歳未満の出産の場合は、出産日から1年以内の方

登録に必要な書類
・世帯全員の課税状況のわかるもの。(源泉徴収票・確定申告書の写し・住民税課税証明書など)

3

区立幼稚園

3歳児(3年保育)と4歳児(2年保育)の4月の入園は、毎年9月ごろ。 各区立幼稚園、地域センター、区役所3階子ども総合相談窓口(入園相談担当)で配布。指定された日時に入園を希望する各幼稚園で申込みのこと。
住民登録などにより入園資格を調査

入園料は一人2,400円で、入園手続き時に納付

 

4

私立幼稚園入園補助金

申請書の提出先 申請書は、幼稚園を経由せず直接下記まで郵送
  ※申請書の送り先
   〒164-8501 (住所記入不要)中野区子ども家庭部 保育園・幼稚園分野 幼稚園担当
※申請書の提出先
   中野区役所3階11番・子ども総合相談窓口

入園料補助金 補助限度額 30,000円
(保護者の所得制限はありません)         
保護者補助金 補助限度額 月額 11,500円
(保護者の所得制限はありません)

※平成21年1月1日現在、中野区に住民登録のある方で確定申告、または年末調整が済んでいる方は、申請書のみ郵送。課税証明書は必要ありません。

5

私立幼稚園就園奨励費補助金

申請書の提出先 申請書は、幼稚園を経由せず直接下記まで郵送
  ※申請書の送り先
   〒164-8501 (住所記入不要)中野区子ども家庭部 保育園・幼稚園分野 幼稚園担当
※申請書の提出先
   中野区役所3階11番・子ども総合相談窓口

各家庭の収入により異なる。

3歳児・4歳児・5歳児

※平成21年1月1日現在、中野区に住民登録のある方で確定申告、または年末調整が済んでいる方は、申請書のみ郵送。課税証明書は必要ありません。